bjリーグでは、2009-2010シーズンへ向けた新規加入チームの申込受付を6月30日に終了いたしました。この度の公募では、10件以上の新規参入の打診をいただき、その中から6件(千葉県、神奈川県、長野県、京都府、宮崎県、その他1件/ホームタウン予定地を調整中)の正式申込がありましたのでご報告いたします。選考では、250〜300百万円(チーム・年)の収支に対応できる「事業性」と、リーグ全体の発展を考慮した「地域性」を重視します。
bjリーグでは、事業規模のさらなる拡大を目指し、10thシーズンにあたる2014-2015シーズンには24チームによるリーグ運営を実現できるように努めて参ります。bjリーグ2008-2009シーズンでは、昨年実施した「bjリーグ 2008-2009 エクスパンション公募」で新たに選考された浜松・東三河地域(浜松・東三河フェニックス)、滋賀県(滋賀レイクスターズ)の2チームを追加、12チームでの開催が決定しております。
◆bjリーグ 2009-2010 エクスパンション参加概要
2007年11月1日(木)公募開始
2008年6月30日(月)参加申込書応募締切り
2008年8月末(予定)新規チーム確定および発表
※申し込みを頂いた団体から順次、以下の手続きを行います。
書類審査→個別審査→審査会議(候補の決定)→理事会承認
bjリーグでは、事業規模のさらなる拡大を目指し、10thシーズンにあたる2014-2015シーズンには24チームによるリーグ運営を実現できるように努めて参ります。bjリーグ2008-2009シーズンでは、昨年実施した「bjリーグ 2008-2009 エクスパンション公募」で新たに選考された浜松・東三河地域(浜松・東三河フェニックス)、滋賀県(滋賀レイクスターズ)の2チームを追加、12チームでの開催が決定しております。
◆bjリーグ 2009-2010 エクスパンション参加概要
2007年11月1日(木)公募開始
2008年6月30日(月)参加申込書応募締切り
2008年8月末(予定)新規チーム確定および発表
※申し込みを頂いた団体から順次、以下の手続きを行います。
書類審査→個別審査→審査会議(候補の決定)→理事会承認