2013-2014シーズンのFA権取得選手を公示します。本制度についてのルールについては下部をご参照ください。
岩手:石橋晴行、澤口 誠、澤岻直人、カルロス・ディクソン、ローレンス・ブラックレッジ
秋田:加藤 真、菊地勇樹、水町亮介
仙台:志村雄彦、新井靖明、薦田拓也、日下 光
新潟:根東裕隆、佐藤公威、池田雄一、クリス・ホルム、ナイル・マーリー
富山:城宝匡史、水戸健史
長野:呉屋貴教、齋藤崇人
群馬:堤 啓士朗、友利健哉
埼玉:原口真英、山城拓馬、北向由樹
千葉:佐藤博紀、田中健介
東京:伊藤拓郎、高田紘久、リッキー・ウッズ
横浜:蒲谷正之、青木勇人、堀田剛司、木村 実
浜松:太田敦也、大口真洋、大石慎之介、仲西翔自、椎名雄大、ジェフリー・パーマー
滋賀:井上裕介、小川伸也、藤原隆充、ウェイン・アーノルド、レイ・ニクソン
京都:瀬戸山京介、ジーノ・ポマーレ、デイビッド・パルマー
大阪:橘 佳宏、今野翔太、小淵 雅、川辺泰三、竹田智史、マイク・ベル
島根:曳野康久、横尾達泰、佐藤浩貴、山本エドワード、薮内幸樹、ジェラル・デービス、マイケル・パーカー
高松:喜多 誠、菊池宏之、田村大輔、鈴木正晃
福岡:加納督大、石谷 聡、竹野明倫、仲西 淳、ジュリアス・アシュビー、ジョシュ・ペッパーズ
大分:三友康平、小原匡博、早川大史、梅宮 学
宮崎:小島佑太、高橋昌史
沖縄:山城吉超、小菅直人、菅原洋介、与那嶺 翼、アンソニー・マクヘンリー、ジェフ・ニュートン、ジャーフロー・ラーカイ
※日本籍選手 67名、外国籍選手18名、合計85名
◆FA権(フリーエージェント権)
・リーグ戦の80%以上の試合にベンチ登録されたシーズンが3シーズンに達した選手に発生する権利です。
・フリーエージェント権を取得した選手は、いずれのチーム会社とも選手契約を締結することができます。
・選手登録ゲーム数が同年度中にリーグ戦の80%に満たないシーズンがある場合は、それらのシーズンの出場選手登録ゲーム数をすべて合算し、80%に達したものを1シーズンとして計算します。
・選手が移籍(トレード)された場合、フリーエージェント権取得条件については、移籍(トレード)元チーム会社及び、移籍(トレード)先チーム会社での実績を通算します。
・FA宣言した選手は、次回FA権の獲得には、2シーズン、80%以上のゲームへのベンチ登録が必要です。
◆FA宣言・レギュラーシーズン終了後、FA権を取得した選手をbjリーグが公示します。
・その公示された選手は、定められた宣言期間内に、所属チームを通じてbjリーグに、FA権行使を宣言することができます。
※今シーズンの宣言期間は2013年5月20日(月)〜を予定しています。
◆FA宣言した選手には
・基本報酬アップ/ダウン率の適用がなくなり、サラリーキャップ対象外の一時金(前年基本報酬の50%が上限)の支払いを許容されます。
◆放出したチームに対して
獲得したチームは、補償金を支払います。
補償金は旧契約チームでの在籍シーズン数により違い、旧契約の基本報酬、または、新契約の基本報酬に右表の掛け目を乗じて、高いほうの金額を補償金とします。
・翌シーズン以降に、契約締結した場合でも支払います。
※在籍シーズン数:旧契約・新契約
・3シーズン以内:40%・20%
・4シーズン以内:30%・15%
・5シーズン以内:20%・10%
・6シーズン以内:10%・5%
・7シーズン以降:なし
◆その他
・FA制度による1チームの獲得人数上限は2名(ただし、FA行使宣言のうえ、自チーム残留の場合は除く)とします。
・外国籍選手は、2009-2010シーズンから仮保有権を発生させているため、FA権の取得に必要なシーズン数は、2009-2010シーズンから数えることとします。
<今後の予定>
5月18日(土)〜19日(日) ECC presents bjリーグ ファイナルズ
5月20日(月) 選手のFA権行使宣言の解禁
-----------------------------------------
◆PC、タブレットでの「試合速報」「動画」は、「bjリーグ公式動画サイト bjtv」でどうぞ。
◆スマホでの「試合速報」「動画」「コラム」は、「bjリーグ公式動画サイト bjtv」でどうぞ。
◆携帯電話での「試合速報」「コラム」「待受」は「bjリーグ公式携帯サイト」をご覧下さい。

★bjリーグ公式Twitter
★bjリーグFacebookページ
岩手:石橋晴行、澤口 誠、澤岻直人、カルロス・ディクソン、ローレンス・ブラックレッジ
秋田:加藤 真、菊地勇樹、水町亮介
仙台:志村雄彦、新井靖明、薦田拓也、日下 光
新潟:根東裕隆、佐藤公威、池田雄一、クリス・ホルム、ナイル・マーリー
富山:城宝匡史、水戸健史
長野:呉屋貴教、齋藤崇人
群馬:堤 啓士朗、友利健哉
埼玉:原口真英、山城拓馬、北向由樹
千葉:佐藤博紀、田中健介
東京:伊藤拓郎、高田紘久、リッキー・ウッズ
横浜:蒲谷正之、青木勇人、堀田剛司、木村 実
浜松:太田敦也、大口真洋、大石慎之介、仲西翔自、椎名雄大、ジェフリー・パーマー
滋賀:井上裕介、小川伸也、藤原隆充、ウェイン・アーノルド、レイ・ニクソン
京都:瀬戸山京介、ジーノ・ポマーレ、デイビッド・パルマー
大阪:橘 佳宏、今野翔太、小淵 雅、川辺泰三、竹田智史、マイク・ベル
島根:曳野康久、横尾達泰、佐藤浩貴、山本エドワード、薮内幸樹、ジェラル・デービス、マイケル・パーカー
高松:喜多 誠、菊池宏之、田村大輔、鈴木正晃
福岡:加納督大、石谷 聡、竹野明倫、仲西 淳、ジュリアス・アシュビー、ジョシュ・ペッパーズ
大分:三友康平、小原匡博、早川大史、梅宮 学
宮崎:小島佑太、高橋昌史
沖縄:山城吉超、小菅直人、菅原洋介、与那嶺 翼、アンソニー・マクヘンリー、ジェフ・ニュートン、ジャーフロー・ラーカイ
※日本籍選手 67名、外国籍選手18名、合計85名
◆FA権(フリーエージェント権)
・リーグ戦の80%以上の試合にベンチ登録されたシーズンが3シーズンに達した選手に発生する権利です。
・フリーエージェント権を取得した選手は、いずれのチーム会社とも選手契約を締結することができます。
・選手登録ゲーム数が同年度中にリーグ戦の80%に満たないシーズンがある場合は、それらのシーズンの出場選手登録ゲーム数をすべて合算し、80%に達したものを1シーズンとして計算します。
・選手が移籍(トレード)された場合、フリーエージェント権取得条件については、移籍(トレード)元チーム会社及び、移籍(トレード)先チーム会社での実績を通算します。
・FA宣言した選手は、次回FA権の獲得には、2シーズン、80%以上のゲームへのベンチ登録が必要です。
◆FA宣言・レギュラーシーズン終了後、FA権を取得した選手をbjリーグが公示します。
・その公示された選手は、定められた宣言期間内に、所属チームを通じてbjリーグに、FA権行使を宣言することができます。
※今シーズンの宣言期間は2013年5月20日(月)〜を予定しています。
◆FA宣言した選手には
・基本報酬アップ/ダウン率の適用がなくなり、サラリーキャップ対象外の一時金(前年基本報酬の50%が上限)の支払いを許容されます。
◆放出したチームに対して
獲得したチームは、補償金を支払います。
補償金は旧契約チームでの在籍シーズン数により違い、旧契約の基本報酬、または、新契約の基本報酬に右表の掛け目を乗じて、高いほうの金額を補償金とします。
・翌シーズン以降に、契約締結した場合でも支払います。
※在籍シーズン数:旧契約・新契約
・3シーズン以内:40%・20%
・4シーズン以内:30%・15%
・5シーズン以内:20%・10%
・6シーズン以内:10%・5%
・7シーズン以降:なし
◆その他
・FA制度による1チームの獲得人数上限は2名(ただし、FA行使宣言のうえ、自チーム残留の場合は除く)とします。
・外国籍選手は、2009-2010シーズンから仮保有権を発生させているため、FA権の取得に必要なシーズン数は、2009-2010シーズンから数えることとします。
<今後の予定>
5月18日(土)〜19日(日) ECC presents bjリーグ ファイナルズ
5月20日(月) 選手のFA権行使宣言の解禁
-----------------------------------------
◆PC、タブレットでの「試合速報」「動画」は、「bjリーグ公式動画サイト bjtv」でどうぞ。
◆スマホでの「試合速報」「動画」「コラム」は、「bjリーグ公式動画サイト bjtv」でどうぞ。
◆携帯電話での「試合速報」「コラム」「待受」は「bjリーグ公式携帯サイト」をご覧下さい。

★bjリーグ公式Twitter
★bjリーグFacebookページ