プロバスケットボール bjリーグ公式ブログ

プロバスケットボール「bjリーグ」。このブログではリーグ情報に加え、参戦する青森、岩手、秋田、仙台、福島、新潟、富山、長野、群馬、埼玉、東京、横浜、石川、浜松、滋賀、京都、大阪、奈良、島根、広島、高松、福岡、大分、沖縄のチーム情報を掲載しています。

bj league 青森ワッツ 岩手ビッグブルズ 秋田ノーザンハピネッツ 仙台89ERS 福島ファイヤーボンズ 新潟アルビレックスBB 富山グラウジーズ 信州ブレイブウォリアーズ 群馬クレインサンダーズ 埼玉ブロンコス 東京サンレーヴス 横浜ビー・コルセアーズ 金沢武士団 浜松・東三河フェニックス 滋賀レイクスターズ 京都ハンナリーズ 大阪エヴェッサ バンビシャス奈良 島根スサノオマジック 広島ライトニング 高松ファイブアローズ ライジング福岡 大分・愛媛ヒートデビルズ 琉球ゴールデンキングス

2006-2007 プレシーズン

プレシーズンゲーム全日程&試合結果

<2006-2007シーズン プレシーズンゲーム日程&結果>

09月17日(日)14:00 ○富山 64-58 仙台● 富山県南砺市福野体育館
09月18日(祝)14:30 ○埼玉 77-73 新潟● 埼玉県飯能市民体育館
09月23日(土)15:00 ●仙台 67-85 新潟○ 秋田県湯沢市総合体育館
09月27日(水)19:30 ○高松 109-80 富山● 香川県高松市総合体育館
09月30日(土)16:00 ○仙台 89-83 埼玉● 宮城県仙台市青葉体育館

10月01日(日)14:00 ●新潟 82-84 大阪○ 新潟県十日町市総合体育館
10月06日(金)14:30 ○高松 105-96 大阪● 香川県香川町体育館
10月07日(土)16:00 ○埼玉 114-75 東京● 埼玉県入間市民体育館
10月07日(土)17:00 ○大分 111-60 福岡BB BOYS● 福岡県豊前市民体育館
10月08日(日)14:00 ○新潟 69-66 仙台● 福島県須賀川アリーナ
10月15日(日)14:00 ○大阪 81-58 富山● 大阪府池田市五月山体育館
10月15日(日)19:00 ●新潟 77-84 埼玉○ 長野県ホワイトリング

10月19日(木)18:30 ●富山 70-74 東京○ 富山県総合体育センター
10月21日(土)15:00 ○大阪 89-72 台湾Beer● 大阪府岸和田市総合体育館
10月21日(土)15:00 ○新潟 81-76 高松● 新潟県阿賀野市ささかみ体育館
10月22日(日)13:00 ○新潟 64-63 高松● 新潟県阿賀野市ささかみ体育館
10月22日(日)18:00 ○東京 89-74 米軍横須賀基地● 新宿コズミックセンター
10月23日(月)18:30 ●埼玉 82-92 高松○ 埼玉県所沢市民体育館

10月23日 プレシーズンゲーム結果 埼玉vs.高松

10月23日(月)、埼玉県所沢市民体育館で行われた埼玉ブロンコスvs.高松ファイブアローズが対戦するプレシーズンのラストゲーム。高松は週末の新潟戦から3連戦となるが、疲れも見せずプレー。第1Qは互角の展開となるが、第2Qは高松が外からの攻撃で、6本の3Pシュートを沈める。前半を48-38とした高松は、その後も追いすがる埼玉を効果的な3Pで突き放し、92-82で勝利を収めた。

<埼玉ブロンコスvs.高松ファイブアローズ>
第1Q:20-22
第2Q:18-26
第3Q:23-27
第4Q:21-17
TOTAL:82-92

■埼玉・山根HCコメント
前半から高松のプレイスタイル、3Pや早い攻撃にアジャストできなかった。指示が後手にまわってしまった。後半にいいディフェンスが出たが、高松のアウトサイドの得点に追いつくことができなかった。すべてのプレシーズンゲームが終わり勝ち数のほうが多いが課題も多い。開幕までの練習に反映させ、いい形でシーズンに入りたい。チームとしては徐々にはできてきているが、まだ100%には至っていない。どんどん改善をしていくつもり。

■高松・青木HCコメント
3日連続のプレシーズンゲーム最終戦、選手たちは若干の疲れはあったが、今日の試合のテーマは昨日、おとといの2試合でロースコアの展開になってしまった点を1日で改善をすること。最後のプレシーズンゲームでやらなくてはならないことができたと思う。埼玉は昨年の成績は参考にならない。今年はすばらしいチーム。プレシーズンの5試合を通して、ある程度の手ごたえはつかんだ。新規参入チームということでお荷物にはならないようにと思っている。優勝争いに入れるようにがんばりたい。固定されたメンバーで戦うつもりはない。その日その日の調子のいいメンバーで戦っていく。

■観客:1014人

10月22日 プレシーズンゲーム結果 新潟vs.高松

10月22日(日)、新潟県阿賀野市ささかみ体育館で行われた新潟アルビレックスBBvs.高松ファイブアローズのプレシーズンゲーム2連戦の第2戦。昨日は81-76で新潟が勝利したが、この日も接戦。一進一退のロースコアゲームで、最後は新潟が1点差で勝利。高松相手に連勝した。

<新潟アルビレックスBBvs.高松ファイブアローズ>
第1Q:22-23
第2Q:13-16
第3Q:18-16
第4Q:11-8
TOTAL:64-63

■廣瀬HCコメント
高松のスターティングメンバーを見て『後半にくるな』と思っていた。前半にもっとイニシアチブを取っていれば違った展開になっていたと思う。#8スパークス選手に対するディフェンスの対応が今日の勝負一番のポイントだったと感じている。高松はレベルが高く非常にまとまっていていいチーム。お互いを信頼し合ってプレーしている印象を受けた。自分達の課題であるターンオーバーについては早い攻めをするとその分リスクが高くなるが、それを止めてしまったらそこで終わってしまう。リスクを背負いながらもターンオーバーが軽減できるようレギュラーシーズンに向けて修正していきたい。

■青木HCコメント
勝敗は気にしていないが我々が目指すバスケットが出来なかったことは悔しい。今日のゲームでは自分達の持ち味を出すことができず新潟ペースになってしまった。スタイルは違うが色々な部分で勉強させて欲しいということもあり、どうしても新潟とゲームがしたかった。初のアウェーでの2連戦を経験でき、いい勉強になった。自分たちを暖かく迎え入れてくれた新潟関係者ならびに新潟ブースターに心から感謝したい。

■入場者数:1689人

10月22日 プレシーズンゲーム結果 東京vs.米軍横須賀基地

10月22日(日)東京都新宿区、新宿コズミックセンターで行われた東京アパッチvs.米軍横須賀選抜チームによるプレシーズンゲーム。東京は富山グラウジーズ戦に続き、今日が全12名の選手がそろった2試合目のゲームになる。東京はチームコンディションを確認するため多くの選手を起用。要所を抑えながらアリウープやダンクが飛び出すなど、東京が終始ペースを握り快勝した。

<東京アパッチvs.米軍横須賀基地チーム>
第1Q:23-15
第2Q:15-21
第3Q:28-11
第4Q:23-27
TOTAL:89-74

■東京アパッチ・ブライアントHCコメント
前回の富山戦からディフェンスが向上していたことはとてもうれしい。オフェンス面ではまだターンオーバーが出ているが、選手達の積極性からのターンオーバーなので特に気にしてはいない。まだ選手全員が揃って間もないが着実にコミュニケーションが取れてきている。開幕を迎える頃には今日よりもっと完成されたゲームをすることができると思う。

■観客:242人

★詳しくは東京アパッチ公式HPをご覧下さい。

10月21日 プレシーズンゲーム結果 新潟vs.高松

10月21日(土)、新潟県阿賀野市ささかみ体育館で行われた新潟アルビレックスBBvs.高松ファイブアローズのプレシーズンゲーム。優勝候補の一角である新潟と、前評判の高い新規参入の高松が戦う注目の2連戦。その初戦は新潟が第3Qに高松を逆転し、勝利。明日に第2戦が行われる。

<新潟アルビレックスBBvs.高松ファイブアローズ>
第1Q:16-22
第2Q:13-18
第3Q:34-15
第4Q:18-21
TOTAL:81-76

■新潟・廣瀬HCコメント
内容はともかく昨シーズンチャンピオンの大阪に勝利し、前評判の高い高松に勝てたことは良かったと思う。後半、選手が頑張ってくれたがターンオーバーが20個以上とバスミスが多すぎた。パスの課題を修正し、明日も勝って、自分達が今までやってきたことが間違っていないという選手達の自信につなげたい。

■高松・青木HCコメント
新潟はディフェンスが素晴らしいので85点〜90点を目指していた。結果としては届かなかったのが反省点だが、どれだけ高松のオフェンスが通用するのかを見ることが出来た。第3Qは練習での一番悪い部分が出てしまい、それを修正することが出来なかった。各個人がボールを持ちすぎてミスをしてしまったが、前半で40点という結果は評価できる。第3Qが今日の試合のポイントになってしまったが、全体としてはいいゲームだった。

■観客:1549人

10月21日 プレシーズンゲーム結果 大阪vs.台湾Beer

10月21日(土)、大阪府岸和田市総合体育館で行われたCHINA AIRLINES PRESENTS 大阪エヴェッサvs.台湾Beerのプレシーズンゲーム。第1Qで17点のリードを奪った大阪が、そのままリードを保ち、台湾Beerに快勝した。

<大阪エヴェッサvs.台湾Beer>
第1Q:34-17
第2Q:21-19
第3Q:23-19
第4Q:11-17
TOTAL:89-72

■大阪・天日ヘッドコーチ
ファーストブレイク(速攻)をうまく出すことができ、自分たちのプレーをすることができた。ゾーンディフェンスも、練習どおりうまくできたのでいい仕上がりだと思う。開幕に向けてさらに調整していきたい。

■台湾・ヤン・ジアワヘッドコーチ
練習中に11番の選手が負傷し、また77番の選手がファールアウトするなど、背の高い選手が抜けたためかなりの戦力ダウンとなった。さらに、チームに入ってきたばかりの選手がまだチームプレイに慣れていなかった。(エヴェッサの)日本人プレーヤーはとてもいい選手だった。

■観客:1636人

10月19日 プレシーズンゲーム結果 富山vs.東京

10月19日(木)、富山県総合体育センターで行われた富山グラウジーズvs.東京アパッチのプレシーズンゲーム。平日の夜にもかかわらず、2235名の観客を集めた。試合は東京の新外国人ビリングスを中心にインサイドを支配し、第1Qを21-15とリード。しかし、富山は徐々に対応、前半を39-39と同点で折り返した。後半も接戦となったが、東京が粘る富山を振り切り、74-70で勝利した。

<富山グラウジーズvs.東京アパッチ>
第1Q:15-21
第2Q:24-18
第3Q:18-17
第4Q:13-18
TOTAL:70-74

■東京・ブライアントHC
アパッチは外国人が揃って日が浅いため、チームとしてフィットしていなかった。この点を調整し、開幕に臨みたい。富山はシュート力が素晴らしいが、全体的にサイズが不足している印象を受けた。今日はその差の分アパッチが優勢だった。2年目のシーズンを迎え、2チーム新しいチームが参加する。新しい土地で新しい人たちがbjリーグの応援に来てくれたことに感謝している。

■富山・福島HC
プレシーズン4戦を経て、チームは徐々によくなっている。ただ、若い選手も多く、勝負どころを読みきれていない。もっと経験を積まなければならない。収穫は日本人プレイヤーが外国人とマッチアップを重ねたこと。開幕までにはインサイドの起点をきっちり準備したい。また、富山は日本人選手を多く起用し、独自性を持ってシーズンに挑みたい。今日は大勢の地元の方の声援を受け励みになった。公式戦ではもっといい試合をお見せしたい。

■観客:2235人

10月22日 プレシーズンゲーム 東京vs.米軍横須賀基地

2ndシーズン開幕直前、東京アパッチがプレシーズンゲームに臨みます。対戦相手は「米軍横須賀基地 HIT SQUAD」。9月から公開練習を行っている新宿コズミックセンターでプレシーズンゲームを行います。会場の都合上、席数が少数しかございませんので、お早めにチケットをお買い求めください。

<東京アパッチvs.米軍横須賀基地 HIT SQUAD>
日時:10月22日(日)
開場:17:00
開始:18:00
会場:新宿コズミックセンター(新宿区大久保3-5-1)
アクセス:高田馬場駅 徒歩10分
※ご注意:土足厳禁の会場となりますので、スリッパ・内履き等のご用意をお願い申し上げます。

★詳しくは東京アパッチ公式HPをご覧ください。

10月15日 プレシーズンゲーム結果 新潟vs.埼玉

10月15日(日)、3000人を越える観客を集めて、長野県ホワイトリングで行われた新潟アルビレックスBBvs.埼玉ブロンコスのゲーム。第1Qに大きくリードを奪った新潟だったが、後半埼玉が反撃。84-77で埼玉が勝利した。

<新潟アルビレックスBB 77-84 埼玉ブロンコス>
第1Q:31-16
第2Q:15-15
第3Q:19-26
第4Q:12-27
TOTAL:77-84

■新潟・廣瀬HCコメント
今日は前半で勝負を決めなければいけない試合だった。日本人選手を鍛えたいという思いから、オン・ザ・コート2と同じ条件で臨んだ。 ウチの選手が相手の外国人選手に負けないようにという願いもあってのことだったが後半は埼玉の勢いにやられてしまった。後半、何度かタイムアウトを入れたが、最後まで大きな流れを変えることが出来なかった。埼玉チームのレベルも上がっていてリーグの実力も拮抗してきたという印象を受けた。

■埼玉・山根HCコメント
試合の入り方が悪く前半は新潟にリズムをつかませてしまったが、選手が最後まで諦めず、自分たちのバスケットスタイルを貫いてくれたのが今日の勝因だと思う。ゲームの入り方を新潟に合わせてしまった事など悪い点はあったが、7月からのトレーニングの結果が徐々にでて来ているので、11月の開幕までにはチームスタイルを完成させて4月まで戦っていきたい。

■観客:3142人

10月15日 プレシーズンゲーム結果 大阪vs.富山

10月15日(日)、大阪府池田市五月山体育館の10周年記念ゲームとして行われた大阪エヴェッサvs.富山グラウジーズのゲーム。前半は32-28と拮抗したゲームとなったが、後半には大阪が突き放し、81-58で勝利した。

<大阪エヴェッサvs.富山グラウジーズ>
第1Q:16-16
第2Q:16-12
第3Q:29-12
第4Q:20-18
TOTAL:81-58

■ 大阪・天日ヘッドコーチ
練習していたディフェンスがまずまずの出来だったので開幕以降のレギュラーシーズンに向けていい練習ができたと思う。ただ、立ち上がりが悪かったのでゲームの入り方がよくなるようにさらに練習を積んでいきたいと思う。

■富山・福島ヘッドコーチ
チャンピオンチームとゲームができ、いい経験になった。後半、インサイドの高さでアドバンテージがとれなかったが、インサイドの外国人選手がもう一人加われば多少変わった展開になると思う。またゾーンの練習をしていなかったのでオフェンスのリズムが崩されたが、いいトレーニングになった。

■観客:1652人
記事検索
カテゴリー
バックナンバー
  • ライブドアブログ