プロバスケットボール bjリーグ公式ブログ

プロバスケットボール「bjリーグ」。このブログではリーグ情報に加え、参戦する青森、岩手、秋田、仙台、福島、新潟、富山、長野、群馬、埼玉、東京、横浜、石川、浜松、滋賀、京都、大阪、奈良、島根、広島、高松、福岡、大分、沖縄のチーム情報を掲載しています。

bj league 青森ワッツ 岩手ビッグブルズ 秋田ノーザンハピネッツ 仙台89ERS 福島ファイヤーボンズ 新潟アルビレックスBB 富山グラウジーズ 信州ブレイブウォリアーズ 群馬クレインサンダーズ 埼玉ブロンコス 東京サンレーヴス 横浜ビー・コルセアーズ 金沢武士団 浜松・東三河フェニックス 滋賀レイクスターズ 京都ハンナリーズ 大阪エヴェッサ バンビシャス奈良 島根スサノオマジック 広島ライトニング 高松ファイブアローズ ライジング福岡 大分・愛媛ヒートデビルズ 琉球ゴールデンキングス

新規加入

エクスパンション新規加入申込み数のご報告

bjリーグでは、2009-2010シーズンへ向けた新規加入チームの申込受付を6月30日に終了いたしました。この度の公募では、10件以上の新規参入の打診をいただき、その中から6件(千葉県、神奈川県、長野県、京都府、宮崎県、その他1件/ホームタウン予定地を調整中)の正式申込がありましたのでご報告いたします。選考では、250〜300百万円(チーム・年)の収支に対応できる「事業性」と、リーグ全体の発展を考慮した「地域性」を重視します。

bjリーグでは、事業規模のさらなる拡大を目指し、10thシーズンにあたる2014-2015シーズンには24チームによるリーグ運営を実現できるように努めて参ります。bjリーグ2008-2009シーズンでは、昨年実施した「bjリーグ 2008-2009 エクスパンション公募」で新たに選考された浜松・東三河地域(浜松・東三河フェニックス)、滋賀県(滋賀レイクスターズ)の2チームを追加、12チームでの開催が決定しております。

◆bjリーグ 2009-2010 エクスパンション参加概要
2007年11月1日(木)公募開始
2008年6月30日(月)参加申込書応募締切り
2008年8月末(予定)新規チーム確定および発表

※申し込みを頂いた団体から順次、以下の手続きを行います。
書類審査→個別審査→審査会議(候補の決定)→理事会承認

新規加入滋賀チーム、チーム名、ロゴ、ヘッドコーチ決定

2008-2009シーズンより新規加入する滋賀のチーム名およびチームロゴが下記の通り決定いたしました。また、新チームを率いるヘッドコーチが決まりましたので合わせてご報告します。

◆新規チーム名:滋賀レイクスターズ
ホームタウン:滋賀県(県全域)
チーム公式ホームページ:http://www.lakestars.net/
ホームアリーナ:滋賀県立体育館、守山市民体育館、野洲市総合体育館、等を予定
運営会社:株式会社滋賀レイクスターズ
所在地:滋賀県大津市
代表:坂井信介

◆お問い合わせ:株式会社滋賀レイクスターズ 担当釜渕
Tel:077-527-6419

滋賀レイクスターズ◆ロゴコンセプト
滋賀レイクスターズのミッションであり、bjリーグの理念でもある「地域密着型球団」を実現するべく、「バスケットボールを中心に滋賀県が『一体=輪』となる」ことを基本コンセプトとし、バスケットボールの周りに輪、その上にチーム名を配置しています。中央右の星は、チーム名にある「スター」を表すと同時に、人気選手を意味する「スター」や「勝ち星」を表しています。水面を走る星をイメージさせるデザインには、湖国滋賀を舞台に活躍するチームと、「流れ星=夢を叶える」という意味が込められています。また、中央上部の星は「ブー“スター”」を表しています。

輪に刻まれた文字「SHOOTFORTHESTARS」は、「スター(人気者)になるために、勝利(勝ち星)のために、そしてブースターのためにシュート!」という意味を込め、チームスローガンとして掲げています。また、「SINCE2008」は滋賀県にとってプロ元年であるチーム創設年を表しています。チームカラーは、チーム名の由来である琵琶湖を象徴する青(レイクス・ブルー)を基調とし、星の黄色(スターズ・イエロー)、バスケットボールのオレンジ(暖色)を配すことで、全体としてチームの爽やかさと地域の熱さを表現しています。

◆滋賀レイクスターズヘッドコーチ
ロバート・ピアス(RobertPierce)
生年月日:1960年8月1日(47歳)
出身地:アメリカ オレゴン州出身
契約期間:2008年4月1日〜2009年5月31日

経歴
2000-2001 JBL・日立サンロッカーズヘッドコーチ
2002 日本代表アシスタントコーチ
・ジョーンズカップ、2002年アジア大会
2001-2005 エクセレンス(クラブチーム・東京)ヘッドコーチ
・2002、2003、2004東京クラブチャンピオンシップ優勝
・NPO法人エミネクロスのバスケクリニックにて全国で指導
2005-2006 アメリカバスケットボールアカデミーコーチ
2005-2007 NBAクリーブランド・キャバリアーズアジア地区スカウト
・2006年世界バスケにて日本、中国、韓国地区スカウト担当
2006-2007 深センバスケットボールクラブ(中国)ヘッドコーチ

エクスパンション、新規加入申込み数のご報告

bjリーグでは、2008-2009シーズンへ向けた新規加入チームの申込受付を6月29日に終了いたしました。この度の公募では、20件近い新規参入の打診をいただき、その中から7件(秋田県、長野県、浜松・東三河地域、滋賀県、兵庫県、島根県、その他1件/ホームタウン予定地を調整中)の正式申込がありましたのでご報告いたします。

選考では、250〜300百万円(チーム・年)の収支に対応できる「事業性」と、リーグ全体の発展を考慮した 「地域性」を重視します。bjリーグでは、事業規模のさらなる拡大を目指し、当初計画(2010年12チーム2リーグ制)を前倒しで実現できるように努めて参ります。bjリーグ2007-2008シーズンでは、昨年実施した「bjリーグ 2007-2008エクスパンション公募」で新たに選考された福岡県(ライジング福岡)、沖縄県(琉球ゴールデンキングス)の2チームを追加、10チームでの開催が決定しております。

今後は、書類審査 → 個別審査 → 審査会議(候補の決定) → 理事会の承認を経て、8月末(予定)に新規チーム確定および発表を行います。

新規参入する福岡のチーム名を募集

バスケットボール王国福岡県の皆さまのチームとなっていただくため、そして愛着を持っていただくために、チーム名称を一般公募いたします。皆さまより応募いただいた案より、3案を発表。その後、再び皆さまによる決戦投票を行い、チーム名を決定いたします。

<スケジュール>
一般公募期間:2006年12月20日(水)〜2007年1月24日(水)
最終候補発表:2007年1月30日(火)
決戦投票期間:2007年1月30日(火)〜2月22日(木)
チーム名発表:2007年2月28日(水)

★応募方法など詳しくはFUKUOKA BB Boy's オフィシャルブログで

河内コミッショナー、沖縄県・稲嶺知事表敬訪問

bjリーグ・河内コミッショナーが、今回新規参入が決定した沖縄チーム関係者と共に稲嶺沖縄県知事を表敬訪問しました。その後、沖縄県庁5階記者会見室にて「bjリーグ新規参入記者会見」が多くの地元報道関係者を集め行われました。なお、新規参入沖縄チームは名称募集を発表。10月11日〜11月6日まで応募を受け付けています。

★詳しい情報は沖縄チームHPをご覧下さい。
http://www.okinawa-basketball.jp/
記事検索
カテゴリー
バックナンバー
  • ライブドアブログ