プロバスケットボール bjリーグ公式ブログ

プロバスケットボール「bjリーグ」。このブログではリーグ情報に加え、参戦する青森、岩手、秋田、仙台、福島、新潟、富山、長野、群馬、埼玉、東京、横浜、石川、浜松、滋賀、京都、大阪、奈良、島根、広島、高松、福岡、大分、沖縄のチーム情報を掲載しています。

bj league 青森ワッツ 岩手ビッグブルズ 秋田ノーザンハピネッツ 仙台89ERS 福島ファイヤーボンズ 新潟アルビレックスBB 富山グラウジーズ 信州ブレイブウォリアーズ 群馬クレインサンダーズ 埼玉ブロンコス 東京サンレーヴス 横浜ビー・コルセアーズ 金沢武士団 浜松・東三河フェニックス 滋賀レイクスターズ 京都ハンナリーズ 大阪エヴェッサ バンビシャス奈良 島根スサノオマジック 広島ライトニング 高松ファイブアローズ ライジング福岡 大分・愛媛ヒートデビルズ 琉球ゴールデンキングス

新規参入

ドラフト会議 指名選手のコメント

滋賀レイクスターズ◆滋賀レイクスターズ
・1巡目:町田洋介(まちだ ようすけ) 東芝ブレイブサンダース
「支えてくれた皆にとても感謝しています。新たな地でバスケットボール人生の新たな1ページを踏み出したい」

・2巡目:アン・ソンス(あん そんす) チョソン大学
「本日ここで指名されたことを光栄に思います。bjリーグのようなすばらしいリーグでプレイできることをとてもうれしく思います。頑張ります」

・3巡目:小島佑太(こじま ゆうた) 日立サンロッカーズ
「光栄に思います。bjリーグで精一杯頑張ります」

・4巡目:三浦正和(みうら まさかず) ホシザキ電機
※スケジュールの都合上、ドラフト会議は不参加

富山グラウジーズ◆富山グラウジーズ
・1巡目:水戸健史(みと たけし) 近畿大学
「富山にプロチームができたと聞いたときから、地元でプレイしたいと強く思っていました。今日指名されたことをとても光栄に思います。精一杯頑張りたいです」

琉球ゴールデンキングス◆琉球ゴールデンキングス
・1巡目:菅原洋介(すがわら ようすけ) レラカムイ北海道
「驚いています。 bjリーグは外国人プレイヤーが目立つ試合がとても印象的です。日本人がもっと活躍していくリーグにしていきたい」

埼玉ブロンコス◆埼玉ブロンコス
・1巡目:北向由樹(きたむき ゆうき) 埼玉ブロンコス ※アーリーチャレンジ
「とてもうれしいです。本当のプロ選手として自覚をもって頑張りたいと思います」

新潟アルビレックスBB◆新潟アルビレックスBB
・1巡目:竹野明倫(たけの あきとも) ライジング福岡 ※アーリーチャレンジ
「非常にうれしいです。僕のバスケットボール人生において支えてくれた全ての人に感謝しています。これからもみんなの期待にこたえられるようプロ選手として頑張りたいです」

・2巡目:胡 同奎(ほ どんきゅう) 浜松大学
※スケジュールの都合上、ドラフト会議は不参加

高松ファイブアローズ◆高松ファイブアローズ
・1巡目:高田秀一(たかだ しゅういち) 三菱電機ダイヤモンドドルフィンズ
「大変光栄に思います。外国人選手に負けないようにチームに貢献していきたい」

仙台89ERS◆仙台89ERS
・1巡目:志村雄彦(しむら たけひこ) 東芝ブレイブサンダース
「バスケットボールを始めた仙台でバスケットができること、応援してくれる皆の前でプレイできることもがとてもうれしいです。地元に貢献できるよう頑張っていきたいと思います。仙台の皆さん、帰ります」

東京アパッチ◆東京アパッチ
・1巡目:矢田公作(やだ こうさく) ハーバード大学
「今日は本当にうれしいです。日本でバスケットボール選手としてプレイできることを光栄に思います。支えてくださった皆さんにも感謝しています。ありがとうございます」


QRコード★現在、bjリーグ公式携帯サイトでは、ドラフト会議終了後の指名選手インタビューを掲載中。右記QRコードもしくは、直接下記アドレスを入力下さい。
http://bj-league.ne.jp

新規加入チーム公募のお知らせ

bjリーグでは2009-2010シーズンへ向け、下記の日程にて新規加入チームを公募いたします。参加団体の募集は、bjリーグのヴィジョンでもある「フェアネス&オープン」を実践し、より多く、より広く、全国各地からの参入の機会を提供したいと考え、公募制を導入・実施しております。選考では、250〜300百万円(チーム・年)の収支に耐え得る「事業性」と、リーグ全体の発展を考慮した 「地域性」を重視します。2007年9月に決定した「2008-2009エクスパンション」では、全国から20件近い新規参入の打診、7件の正式申込をいただき、その中から新たに浜松・東三河地域、滋賀県が選考され、2008-2009シーズンは12チームでの開催が決定しております。bjリーグでは、当初計画(2010年12チーム2リーグ制)を前倒しで実現いたしました。今後は事業規模のさらなる拡大を目指し中期展望として、10年目のシーズン(2014-2015)には24チーム、長期展望として全国各地に47チームまで拡大できるよう努めて参ります。

<bjリーグ 2009-2010 エクスパンション 参加概要>

■参加までの流れ
2007年11月1日(木)公募開始
2008年6月30日(月)参加申込書応募締切り
2008年8月末(予定)新規チーム確定および発表

※申し込みを頂いた団体から順次、以下の手続きを行います。
書類審査 → 個別審査 → 審査会議(候補の決定)→ 理事会承認

■応募方法
エクスパンション事務局へ連絡の上、応募要項を確認。必要書類を揃え事務局へ提出

■応募先
株式会社日本プロバスケットボールリーグ エクスパンション事務局
〒108-0014 東京都港区芝4-10-1 ハンファビル2F

■問合せ先
エクスパンション事務局 
TEL.03-3798-8881
FAX.03-3798-8887
E-mail:expansion@bj-league.com

■応募締切り
2008年6月30日(月)必着

エクスパンション、新規参入チームの発表は9月上旬を予定

bjリーグでは、エクスパンションの審査を通過し、bjリーグ2008-2009シーズンに参入するチームを2007年9月上旬に発表する予定です。2007年2月14日(水)に公募を開始した本エクスパンションでは、全国より20件近い新規参入の打診をいただき、その中から7件 (秋田県、長野県、浜松・東三河地域、滋賀県、兵庫県、島根県、その他1件) の正式申込をいただきました。選考では、250〜300百万円(チーム・年)の収支に対応できる「事業性」と、リーグ全体の発展を考慮した 「地域性」を重視し新規加入チームを決定いたします。

新規加入福岡チーム「チーム名」および「チームロゴ」決定

ライジング福岡2007-2008シーズンより新規加入する福岡のチーム名およびチームロゴが下記の通り決定いたしました。

チーム名:ライジング福岡
ホームタウン:福岡県(県全域)
チーム公式ホームページ:http://rizing-fukuoka.com
※上記URLは2007年6月に開設予定。
※開設まではこちらのアドレスにて情報を掲載中。http://scpesasu.com
ホームアリーナ:アクシオン福岡・福岡市民体育館・九電記念体育館等(予定)
運営会社:福岡プロバスケットボールクラブ株式会社
所在地:福岡県福岡市
代表:山村恭生

【ロゴコンセプト】
ライジング福岡の名称由来でもある雷神(らいじん)は、福岡県の太宰府天満宮に祀られた菅原道真公が雷神(らいじん)に化したといわれるのにちなみ、電光石火のシュートを繰り、常勝目指して常に上昇(ライジング)するという願いを込めデザインをしました。 またチームカラーはメインカラーをウイニングネービー(濃紺)とし、サブカラーとしてリアルゴールド(現物に近い金)・ファイヤーレッド(燃えるような赤)・プラチナシルバー(白銀)・クリスタルホワイト(透明な白)の4色を採用しました。

チームネームの「RIZING」にメインカラーのウイニングネービーを使用し、ネームのインサイドには立体感を出すためにプラチナシルバー、アウトサイドにはチーム名を明るく浮き立たせるためにクリスタルホワイトとファイヤーレッドを配色しました。電光石火のバスケットボール(ファイヤーレッドを背景に、リアルゴールド・クリスタルホワイトで構成したボール)と 稲妻(リアルゴールド・クリスタルホワイト)によって迫力あるプレーを表現しつつ、全体としては栄光に向かって昇り続ける太陽をイメージしています。

【チーム名称「ライジング福岡」決定までの流れ】

2006年
11月30日 福岡チーム bjリーグ 2007-2008 シーズン新規参入決定
12月20日 名称案一般公募開始

2007年
1月24日 名称案一般公募締め切り
1月30日〜2月22日 最終候補3案による決戦投票を実施
2月28日 決戦投票結果により「福岡ライジングBB」を選出
5月01日 運営会社「福岡プロバスケットボールクラブ株式会社」設立
5月07日 チーム名「ライジング福岡」、チームロゴを発表
※決戦投票結果の「福岡ライジングBB」から、呼びやすいチーム名やロゴのデザインなど総合的に検討した結果、チーム名を「ライジング福岡」としました。

2008-2009 新規加入チーム公募のお知らせ

2008-2009シーズンへ向け、下記の日程にて新規加入チームを公募いたします。

参加団体の募集にあたっては、前回同様bjリーグのヴィジョンでもある「フェアネス&オープン」を実践し、より多く、より広く、全国各地からの参入機会を提供したいと考え公募制を選択しました。選考では、 200〜300百万円(チーム・年)の収支に耐え得る「事業性」と、リーグ全体の発展を考慮した 「地域性」を重視します。bjリーグでは、事業規模のさらなる拡大を目指し、当初計画(2010年12チーム2リーグ制)を前倒しで実現できるよう努めて参ります。

------------------------------------------------

<bjリーグ 2008-2009 エクスパンション 参加概要>

■参加までの流れ
2007年2月14日(水)公募開始
2007年6月29日(金)参加申込書応募締切り
※申し込みを頂いた団体から順次、以下の手続きを行います。

書類審査 → 個別審査 → 審査会議(候補の決定) → 理事会承認

2007年 8月末(予定)新規チーム確定および発表

■応募方法:エクスパンション事務局へ連絡の上、応募要項を確認。必要書類を揃え事務局へ提出

■応募先:株式会社日本プロバスケットボールリーグ エクスパンション事務局
〒104-0061 東京都中央区銀座8-8-5 陽栄銀座ビル6F

■お問合せ先:エクスパンション事務局 
TEL.03-3573-8881
FAX.03-3573-8877
E-mail:expansion@bj-league.com

■応募締切り:2007年6月29日(金)必着

新規参入の福岡、チーム名の決選投票実施中

来シーズンからの参入が決定している福岡では、チーム名募集の決選投票を実施中です。寄せられた名称案の中から3候補を選出し、現在、決選投票を行っています。皆様の投票で正式なチーム名が決まります!ぜひご投票ください。

■最終候補3案&選出理由

<福岡アスピアBB>
ASPIREとは英語で『熱望』と言う意味。球団が福岡という町の為に運営、スポーツと教育の面で熱望し、県民とブーサターとともに地域密着する。それ以外にも強いチームに成るために熱望をし、優勝を目指す。

<福岡BBオーシャンズ>
海の青さ、大きさ、偉大さ、強さ、をイメージ。チームが海のように強くなるように。

<福岡ライジングBB>
福岡県の太宰府天満宮に祀られた、雷神(らいじん)に化したといわれる菅原道真公にちなみ電光石火のシュートを繰り、常勝目指して常に上昇(ライジング)するチーム。

投票期間:2月22日(木)まで

★詳細はこちらをご覧ください。

★投票はこちらから
http://vote2.ziyu.net/html/fpbb.html(PC)
http://vote2.ziyu.net/m.php?fpbb(携帯)

新規参入沖縄チーム チーム名およびロゴの決定について

琉球ゴールデンキングスロゴ2007-2008シーズンより新規加入する沖縄のチーム名およびチームロゴが下記の通り決定いたしました。

<新規チーム概要>
チーム名:琉球ゴールデンキングス
ホームタウン:沖縄県 (離島地域を含む県全域)
ホームアリーナ: 沖縄コンベンションセンター・那覇市民体育館
運営会社: 沖縄バスケットボール株式会社 
(所在地 沖縄県那覇市/代表 木村達郎)

------------------------------------------------

<ロゴコンセプト>
琉球ゴールデンキングスの名称由来でもある琉球王国は、中国や日本と密接な関係を保ちながら、周辺諸国と積極的に交易し、外国文化を取り入れながら、独特の宮廷を築きあげました。その文化のひとつである風水には、「高い地位の人々を集め、龍の力を得れば巨万の富をもたらす運がある」とあります。そこでチームロゴには龍頭をモチーフとし、チームはもとより、地元沖縄に繁栄をもたらす象徴となることを願いデザインをしました。

また、チームカラーには琉球に由来するチームにふさわしく、南方独特の藍(スチールブルー)、鮮明な朱(パールレッド)に金箔(ゴールド)を用い、華麗かつ重厚な配色としました。中心下部には、全ての願いを叶えてくれるという宝珠を配置し、その珠をチーム・選手・ブースターが一丸となり掴み取ることで球団を盛り上げ、bjリーグの中でもキングのような存在になるように「御願(うがん)」をかけています。

------------------------------------------------

<チーム名称 「琉球ゴールデンキングス」決定までの流れ>

◆2006年
10月05日(木) 沖縄チーム bjリーグ2007-2008シーズン新規参入決定
10月11日(水)〜11月06日(月) 名称案公募
11月10日(金)〜11月27日(月) 最終候補3案による決戦投票を実施
12月01日(金) 決戦投票結果により「琉球キングス」を選出
◆2007年
01月27日(土) チーム名「琉球ゴールデンキングス」、チームロゴを発表

※決戦投票結果の「琉球キングス」に、ロゴのファーストカラーとなるゴールドを採用し「琉球ゴールデンキングス」としました。

新規参入の沖縄、チーム名の決選投票実施中

来シーズンからの参入が決定している沖縄では、チーム名募集の決選投票を実施中です。寄せられた名称案の中から3候補を選出し、現在、決選投票を行っています。投票方法は、下記最終候補案の中から最も良いと思うチーム名のアドレスに空メールをいただくと、その候補案に投票となります。皆様の投票で正式なチーム名が決まります!ぜひご投票ください。

■最終候補3案&選出理由

<沖縄アイランダーズ>
沖縄は大小無数の島々(アイランド)により成り立ち、県民のことを地元の言葉で「島人(しまんちゅ)」とも呼ぶ。このチームは沖縄県のチームであることを的確に、かつアメリカンなバスケットボールのイメージを重ねて表現している名称。
⇒「a@okipro.jp」こちらのアドレスに空メールをいただくと投票となります。

<琉球キングス>
沖縄は遡ると琉球王国であったという歴史に由来したチーム名であり、王(キング)という響きに力強さと風格が感じられ、bjリーグの中でもキングのような存在になって欲しいという願いの込められた名称。
⇒「b@okipro.jp」こちらのアドレスに空メールをいただくと投票となります。 

<沖縄ティーダーズ>
沖縄の方言で「太陽」のことを「てぃーだ」といい、太陽のように熱く、エネルギッシュな印象をチームに与える。生命の源泉である太陽のように、地元の人々にとって元気の源のような存在となっていくように、との希望が込められた名称。
⇒「c@okipro.jp」こちらのアドレスに空メールをいただくと投票となります。 

投票期間:11月27日(月)まで

★詳細は、公式サイトをご覧ください。
http://www.okinawa-basketball.jp/
記事検索
カテゴリー
バックナンバー
  • ライブドアブログ